【東大卒TOEIC満点講師が直伝】英語で「(人に)~させる」はいつでもmakeでいいのか?
「息子に宿題をさせる」
「息子に遊びに行かせる」
このように「~させる」は
日本語でよく使いますが、
英語では何という動詞を使えば
いいのでしょう?
実は「~させる」と訳せる動詞は4つあります。
その使い分けを今日はお伝えします!
↓↓解説は下の方にあります↓↓
使役動詞は4つ
こんばんは。
東大卒TOEIC満点講師
花井知哉です。
実を言うと、その4つの動詞とは、
make, get, have, letです。
すべて「使役動詞」と呼ばれるものです。
どれも日本語では「~させる」と
訳すことができるのですが、
ニュアンスがそれぞれ違います。
ですから、使い分けが大事です!
では早速見ていきましょう。
makeとgetは相手に抵抗感がある場合
まずはmakeですがこのように使います。
I made my son do his homework.
(息子に宿題をさせた)
まず文法的な話をすると、
この文はSVOCの文です。
使役動詞を使ったSVOCの文では、
例文のように「toなし不定詞」、
つまり動詞原形を使います。
さて、この場合の「させる」の意味合いは
どのようなものでしょうか?
それはズバリ「強制」です。
この場合、嫌がる息子に強制的に
宿題をさせています。
夏休みの家庭の場面が想像できますね。
次にgetはこの例文で考えてみましょう。
I got her to come to our party.
(彼女にうちのパーティーに来させた)
と、一応「させた」と訳しましたが…
この場合の意味合いはどうでしょうか?
getの場合は「説得」です!
この場合、気乗りしない彼女を、
頑張って説得して来てもらった、
という意味になります。
ちなみに、動詞getの場合は
toが動詞原形の前につきます。
haveとletの場合は相手に抵抗感はない
さて、haveの例文も見てみましょう。
I had Bob print out the document.
(ボブに書類を印刷させた)
この場合は、makeやgetの場合と違って、
相手が嫌がっていたり、
気乗りがしない、ということはありません。
職人などに、あるいは目下の人に
「指示」してやらせる、という意味です。
ですから、この場合のBobは
私の部下の立場の人と推測できます。
さて、最後はletです。
I let my son go out and play.
(息子に外へ遊びに行かせた)
この場合の意味は「許可」です。
遊びに行きたい、
という息子の願いをくんで、
それを許可する、という意味です。
4つの使役動詞の使い分け:まとめ
まとめると、こうなります。
makeは強制、
getは説得
haveは指示
letは許可
日本語では同じ「させる」でも、
英語ではこのように4つの動詞を
使い分けています。
それぞれニュアンスが異なりますので、
使い分けに注意してください!
特にビジネスでメールを書くときなどは
一つ一つの単語に気を付けてくださいね。
僕のマンツーマンレッスンでは
こういったことも含めて、文法を基礎から
やり直していきます。
文法といっても、実践で使うものばかりですので
無駄がありません。
また、マンツーマンレッスンですので、
受講生の方の苦手分野に絞って
文法を教えたりと、カスタマイズも可能です。
レッスンの詳細はコチラからご覧ください。
(ページの中ほどに5つのコースが載っています)
********************
あなたの英語の勉強に向ける努力は
正しい方向を向いていますか?
本気で「英語力を伸ばして変わりたい」という方や
僕の個人塾のマンツーマンレッスン(花井塾)に
興味を持つ方のために
無料体験カウンセリングを実施しています!
(オンラインです)
☆詳しくはコチラをクリックしてお読みください☆
********************
いつも記事を読んでいただきありがとうございます!
実は、英語にまつわる話を音声でもお届けしています。
公式LINEに登録した方に毎週お届けしています。
読むだけでなく、話も聞いてみたいという方は
ぜひお友達登録してくださいね!
リンクはこちらです
↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40qhp1125f
IDから登録される方は「@qhp1125f」で検索をお願いします!
(@をお忘れなく!)
*******************
このブログをお読みのあなたに、
無料特典レポートを差し上げています!
【これであなたの英語表現もスッキリ!
「現在形」「現在進行形」「現在完了形」の正しい理解と使い方】
今すぐメルマガに登録して特典レポートを受け取ってください!
情報量満載の無料週刊メルマガの登録はこちらから