【キャンペーンあり】TOEICで伸び悩んでいるあなたへ:問題集から一旦離れてみよう!

TOEICの点数を上げるために、

あえてTOEIC対策問題集をやめてみる!?

そんなことをしたら点数が上がらないじゃないか!

 

そう思ったあなたはこの続きを読んでみてください。

そのうえで、ご自分で判断して下さい。

 

 

お久しぶりです。

東大卒TOEIC満点講師、TOMOこと花井知哉です。

 

3月後半が繁忙期だったのに加え、

体調も崩したりして、

なかなか記事を書けませんでした…

 

 

そのお詫びと言っては何ですが、

この記事を最後まで読んでいただいたあなたに、

新年度の特別キャンペーンをお知らせします。

 

 

では、まずは本題に入りますね。

 

 

【TOEIC問題集から一旦離れてみる、とはどういうことか】

 

 

たとえ話をします。

 

あなたは迷路脱出のゲームをしてみたことはありますか?

そう、テレビゲームやスマホゲームではなく、

リアルな迷路です。

 

壁が高かったりして隣の通路が

どうなっているかもわからず、

 

ひたすらあちこち動いて

出口を探し回ったのではないでしょうか。

 

 

でも。

 

当たり前のことですが、

もし10メートル上空からこの迷路を俯瞰(ふかん)して

見渡すことができたら、

 

迷路の図が一目瞭然となるので、

迷路脱出はいとも簡単にできてしまいますよね。。

 

 

そんなの当たり前じゃん!

と思ったでしょうか。

 

 

ではこれをTOEIC対策の英語の勉強に

当てはめてみましょう。

 

 

TOEICで高得点を目指すために

TOEICの対策問題集を解きまくる。

 

それは確かに、点数をある程度伸ばすには

必要なプロセスです。

 

 

でもそれは、先ほどのたとえでいうと、

地上(地面)レベルで迷路を脱出しようと

しているのと同じ視点です。

 

 

つまり、TOEIC試験と同じ目の高さで

頑張っている状態です。

 

 

でも、TOEIC試験を、いわば「上空から俯瞰(ふかん)する」

ことができたらどうでしょうか?

 

そうしたらTOEIC試験が今までよりも

易しく感じられるはずです。

 

 

「それができたら苦労はしない!」

と思うでしょう。

 

でも、TOEIC対策問題に終始している限りは

それができないのです。

 

では、TOEIC試験を上空から「俯瞰(ふかん)」

できるようになるために、

できることをお伝えします。

 

 

【ある英字新聞の編集長さんのコメント】

 

英語学習者向けに発行されている

「The Japan Times Alpha」という週刊新聞があります。

 

その編集長の高橋敏之さん(TOEIC990点取得)は

2月28日号でこんなコメントを寄せています。

(引用させていただきます)

 

 

「(TOEIC990点を取る)ためには、

本番形式の問題で練習するという直接的な対策もやりましたが、

それ以上に英語力そのものを高める努力をしてきたことが

大きいと思います」

 

 

「特に、日頃から英語を読んでいたので、

リスニングでは長めのパッセージもスムーズに理解できましたし、

リーディングでも時間がなくて全問解き終わらないということもありませんでした」

 

「スコアが伸び悩んでいる方がいたら、

TOEICの問題集ばかりでなく、素の英語力を高めることに

目を向けることをお勧めします」

 

 

(引用ここまで)

 

 

僕もこの意見に激しく同意します。

 

 

「素の英語力」、言い換えれば

「根本的な英語力」を伸ばすための英語学習の

習慣をつけることが大事ですね!

 

 

【根本的な英語力を高めるための具体的な方法の例】

 

 

先ほどの高橋さんの場合、

普段から長い英語の文章を読むことを(おそらく仕事柄)

習慣にしていて、

 

それがTOEICのリーディングだけでなく

リスニングにも役立ったとのことでした。

 

 

僕の場合も、初めてTOEICを受験した時に、

TOEICの問題集を1冊も解かずに

950点を取ったことを覚えています。

 

 

僕の場合もやはり、TOEICで高得点をとれるのは

仕事柄、普段から多くの英語に接することで、

英文法、読解力、作文力を上げてキープできていることが

大きな要因です。

 

もちろん、試験近くになれば

対策問題集も解きますけどね!

 

 

根本的な英語力をアップさせるためにできること:

 

まずは中高生レベルの文法力を取り戻す。

その上で、TOEICという枠を超えたリーディング力や

リスニング力を日々コツコツと培っていく。

 

まずはこれにつきます。

 

 

リーディング力をアップさせるための読み物の素材は

あなたが興味ある分野や話題でOKです。

 

少しやさしめ、と感じるくらいの英文を

毎日多めにむことが大事です。

 

 

リスニング力UPに関しては

いろいろとお伝えしたいことがありますが、

この記事が長くなってきたので、

次回の記事へと続きます。

 

 

【編集後記】

 

本当は読み切りの記事を書きたいのですが、

あまりの長文だと、読む負担になるかと思って

あえて続きを次回にさせていただきました。

 

次回も楽しみにしていてくださいね!

 

 

ところで、

明日4月1日から15日までの期間限定で、

僕のマンツーマンレッスンを20%割引にします!

新年度開始の応援キャンペーンです!!

 

具体的な受講料はホームページのコース例をクリックすると

書いてありますので、ぜひ覗いてみてください。

(ホームページはhttps://englishspecialist-tomo.com/からどうぞ)

 

 

なお、4月後半に価格改定(様々な社会的状況を反映して)

を予定しています。

受講をご希望なら早めをおススメします!

 

 

「無料体験カウンセリング」では僕のレッスンでやる内容を

一部、体験していただいたり、

勉強の方向性を一緒に考えたりしますので、

 

まずこれを受けてから、マンツーマンレッスンの受講を

考えてみるのもいいですね!

(無料体験カウンセリングはhttps://englishspecialist-tomo.com/taiken/からどうぞ)