【東大卒TOEIC満点講師が直伝】仮定法を使いこなしたい人必見!仮定法の時制が特殊な理由

会話やビジネス英語でよく出てくる仮定法。

 

でも、その仮定法の時制の使い方が分からない

とお悩みのあなた!

 

仮定法の時制はなぜ複雑なの?と

疑問に思っているあなた!

 

今日はその点をすっきりさせて、

仮定法の理解をクリアにしましょう。

 

そもそも仮定法とは?

英文法で「仮定法」のことを習うと、

現在の内容は「仮定法過去」

過去の内容は「仮定法過去完了」

使う、と学びます。

 

なかなか複雑ですね。。

ではどうしてそんなことをするのでしょう?

↓↓解説は下の方にあります↓↓

 

 

こんにちは。

TOEIC満点講師、

TOMOこと花井知哉です。

 

 

もちろん、そこまで考えなくとも

仮定法を使いこなすことは

一応できるのですが、

 

 

単なる丸暗記をなるべく避けるため、

できるだけロジカルで論理的に

理解しておくと、

体に落とし込みやすくなります。

 

仮定法の時制の理解のポイント

さて、そのポイントとは

「話し手から見た『距離感』」です!

これからわかりやすくお伝えしますね。

 

 

例えばI am a father.

と言えば、現在の事実として

「私は父親だ」ということになります。

 

現実ですから、当たり前ですが

頭の中でもイメージが

はっきりしている、

 

つまり頭の中での距離感が近いんです。

 

 

一方で、現実離れしたことや

現在の事実に反することは

「仮定法過去」つまり

過去形を使います。

 

例えば、現在のことを話している

文脈の中で急に

If I were [was] a father,

と言うと、

 

「もし私が父親なら

(子供がいれば)」

という意味になりますが、

 

実際は子供がいない、という

現実とは逆のことを考えていますね。

 

こういった場合、

頭の中にあるのは

はっきりとした「現実」ではなく、

 

若干ぼんやりとした感じの

「反実仮想」「願望」だったりします。

 

そうすると、普通に「現実」のことを

考えるよりも、

頭の中で距離感が出てきますね。

 

その距離感が時制のずれに

表現されると思ってください。

 

この場合、現在のことを、

少し距離感を置いて

「過去形」で表現します。

 

If I were [was] a father,

I would be happier.

(自分が父親なら、

もっと幸せだろうに)

 

 

以上が「仮定法過去」の場合の

ロジックに基づいた説明でした。

 

仮定法過去完了を使う理由

「仮定法過去完了」も、実は

「仮定法過去」同じ考え方です。

 

内容としては、

過去の事実に反する仮定をする文です。

 

 

例えばこんな状況を考えてみましょう。

 

事前のリサーチ不足で、

プレゼンが思ったようにうまくいかなかった。

 

こんな状況で後悔するときに、

仮定法使ってどう表現できるでしょうか?

 

例えばこのように表現します、

 

If I had done more research beforehand,

my presentation would have gone better.

 

意味は

「あらかじめもっとリサーチをしていたら、

プレゼンでうまくいったのに。」

です。

 

 

この場合も「距離感」で考えましょう。

 

まず過去の事実として

「事前のリサーチを充分にやらなかった。

だからプレゼンがうまくいかなかった。」

ということです。

 

過去の事実ですから、記憶にしっかり残っています。

このことは普通に過去形で書きます。

 

 

でも、先ほどの例文のように

過去の事実に反した事柄を仮定する場合、

 

繰り返しになりますが、

頭の中にあるのは

はっきりとした「事実」ではなく、

 

若干ぼんやりとした感じの

「反実仮想」「願望」だったりします。

 

そうすると、普通に「事実」のことを

考えるよりも、

頭の中で距離感が出てきますね。

 

その距離感が時制のずれに

表現されると思ってください。

 

 

ですから時制が「過去完了形」になるのです。

動詞であれば「had+過去分詞」

助動詞は「助動詞の過去形+have+過去分詞」

になります。 

 

 

従って、先ほどの

If I had done more research beforehand,

my presentation would have gone better.

 

のような形、時制になるのです。

 

今日のまとめ

今日は仮定法で使う時制の仕組み

についてお伝えしました。

 

決して丸暗記はしないでくださいね。

ポイントは頭の中での「距離感」でしたね。

 

この「距離感」が時制のズレを生み出すのです。

 

ぜひ今日お伝えしたことをもう一度読み直して、

ご自分でも考えてみてくださいね!

 

 

会話やビジネス英語でよく出てくる仮定法。

実はTOEICでも時々出てきます。

 

ぜひ。この重要な分野である仮定法を

しっかりマスターしましょう。

 

そのためには、ただこの投稿を読むだけでは

身になりません!

 

自分で考えてアウトプットの

練習をして初めて、

徐々に身についてきますから。

 

 

でも、自分ではどうやってやればいいか

分からない…

 

そんな方のためにレッスンを開いています!

また無料体験カウンセリングも実施しています。

下記のご案内をどうぞご覧ください。

 

******************** 

 

あなたの英語の勉強に向ける努力は

正しい方向を向いていますか?

 

本気で「英語力を伸ばして変わりたい」という方や

「英語のスペシャリスト」養成塾(花井塾)に

興味を持つ方のために 

無料体験カウンセリングを実施しています!

(オンラインです)

 

☆詳しくはコチラをクリックしてお読みください☆

 

*******************

 

花井のマンツーマンレッスンには興味はあるが、

いきなり本格的に申し込むのはちょっと…

 

と思っている方のために

「単発レッスン」(1回、90分)を新たに設置しました!

 

まだホームページのメニューには載っていないのですが

ご自分の不得意な文法分野などにしぼって、

一回のレッスンを受講することができます。

(一回当たり18,000円。初回の方のみ8,000円に割引します)

 

詳しくはこちらからお気軽にお問い合わせください!

 

********************

 

このブログをお読みのあなたに、

無料特典レポートを差し上げています!

【これであなたの英語表現もスッキリ!

「現在形」「現在進行形」「現在完了形」の正しい理解と使い方】

 

今すぐメルマガに登録して特典レポートを受け取ってください!

 

情報量満載の無料週刊メルマガの登録はこちらから