コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

横浜のビジネス英会話教室 | 東大卒TOEIC満点講師TOMO

  • ホーム
  • 無料体験カウンセリング
  • お知らせ
  • Q&A
  • ブログ
  • お問い合わせ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2021/07/29 / 最終更新日時 : 2021/07/28 hanai TOEIC

【東大卒TOEIC満点講師が直伝】英語の仮定法は分からないままでいいのか?

TOEIC対策の勉強をしている人の中には 「英語の勉強で仮定法はやらなくていい」と 思う人がいるようです。あなたはどうでしょうか? TOEICに出ないことは勉強しなくてもいいのか? もし、TOEICテストの高得点を取るこ […]

2021/07/22 / 最終更新日時 : 2021/07/22 hanai カタカナ英語

【東大卒TOEIC満点講師が直伝】「レンジでチンする」を正しい英語で言う方法

街中にあふれるカタカナが正しい英語だと思ってそれを外国人に使って通じなかったり、恥をかいたり、といったことはしたくない! むしろ、正しい英語を使って、外国人とスムーズなコミュニケーションをして自分を向上させ、喜びも感じた […]

2021/07/15 / 最終更新日時 : 2021/07/14 hanai ブログ

【東大卒TOEIC満点講師が直伝】英語の勉強はおおざっぱでもいい!?

「英語は話すのも書くのも、だいたい合っていればいい!気持ちさえあれば通じる!!」 世の中にはそんな意見もありますが、果たしてそれだけで英語は上達するのでしょうか? それでビジネスの場面で通用するのでしょうか?  こんばん […]

2021/07/08 / 最終更新日時 : 2021/07/07 hanai ブログ

【東大卒TOEIC満点講師が直伝】英語で「暑くなった」という時に過去形は使わないのか?

梅雨明けはまだですが蒸し暑いですね。もちろん、夏本番はこれからですが… では「暑くなった」と表現したいとき、過去形を使っていいのでしょうか?  こんばんは。TOEIC満点講師花井知哉です。  今日も「動詞の時制」に関わる […]

2021/07/01 / 最終更新日時 : 2021/06/29 hanai TOEIC

【東大卒TOEIC満点講師が直伝】TOEICにさりげなく頻出している仮定法表現

  仮定法(事実に反することや現実離れした仮定を表す文)はTOEICの問題に出てこないから勉強しなくてもいい! そう思っていませんか?だとしたら、TOEICの問題にさりげなく出てきている仮定法の表現に気づいていないだけで […]

2021/06/28 / 最終更新日時 : 2022/10/09 hanai お知らせ

無料特典レポート「仕事で”使える”英語を身につける2つの方法と活かし方」を受け取ってください!

  いつも記事をお読みいただきありがとうございます(*^^*) さて、今日はお知らせがあります。 僕はメルマガも発行していますが、 この度、新たにメルマガに登録してくださった方への お礼の気持ちを込めまして、 特典を追加 […]

2021/06/24 / 最終更新日時 : 2021/06/23 hanai ブログ

【ついに明かします!!僕の暗い過去】

  地獄のような状態からはい上がってきた…そう言ったら驚くでしょうか? いったい何がどうした?と思われるかもしれませんね。  こんばんは!TOEIC満点講師、TOMOこと花井知哉です。  今日は今まで公にしてこなかった、 […]

2021/06/17 / 最終更新日時 : 2021/06/17 hanai TOEIC

【東大卒TOEIC満点講師が直伝】ビジネスにもTOEICにも必須な「現在進行形」の注意点

   中学で学んだ「現在進行形」という時制。しかし同じ動詞でも、進行形にできるものとできないものがあります!ではいったいどう区別するのでしょうか?  こんばんは。TOEIC満点講師、花井知哉です。  英語の時制の使い分け […]

2021/06/10 / 最終更新日時 : 2021/06/09 hanai カタカナ英語

【東大卒TOEIC満点講師が直伝】「マイペースでね」と英語で正しく言うには?

  街中にあふれるカタカナが正しい英語だと思ってそれを外国人に使って通じなかったり、恥をかいたり、といったことはしたくない! むしろ、正しい英語を使って、外国人とスムーズなコミュニケーションをして自分を向上させ、喜びも感 […]

2021/06/03 / 最終更新日時 : 2021/06/01 hanai ビジネス英語

【東大卒TOEIC満点講師が直伝】日本人が苦手なSVOCの文の便利な使い方

  今日は、日本人が苦手で使いこなしづらい、第5文型(SVOC)の文を使いこなすために、動詞findとmakeを例に挙げます。  こんばんは。東大卒TOEIC満点講師花井知哉です。  慣れるまではちょっと大変かもしれませ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 11
  • 固定ページ 12
  • 固定ページ 13
  • …
  • 固定ページ 20
  • »

無料体験カウンセリングボタン

※登録されたメールアドレスには、花井知哉公式無料メールマガジンが配信されます。ご登録後、不要となった場合には本文下部の配信解除URLからいつでも配信を解除することができますのでご安心ください。
※登録後1時間以内にメールが届かない場合は、ご記入のメールアドレスが間違っていたり、迷惑メールに入っているケースが想定されますので、お気をつけください。なお、Ezwebメールは文字化けが発生しやすくなっております。

最近の投稿

【関係代名詞を使わずスッキリ文を組み立てる方法】
2025/07/04
東大卒TOEIC満点講師が直伝【関係代名詞を使って正しい文を組み立てる3ステップ】
2025/06/25
東大卒TOEIC満点講師が直伝【疑問文なのにsomeを使ってよい本当の理由】
2025/06/11
東大卒TOEIC満点講師が直伝【英語でsomeとanyを使い分けるための根本的な唯一の理由】
2025/05/28
【TOEIC満点講師が直伝】他の人の発言を、英語で客観的に正しく伝える方法
2025/05/14
  • ホーム
  • 無料体験カウンセリング
  • お知らせ
  • Q&A
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 特商法に基づく表記
  • プライバシーポリシー

Copyright 2020 Tomoya Hanai All Rights Reserved. Produced by Petit Life

MENU
  • ホーム
  • 無料体験カウンセリング
  • お知らせ
  • Q&A
  • ブログ
  • お問い合わせ